定年退職後老後のために資格取るなら社会保険労務士が狙い目です

定年退職後どうしようか?

定年退職後どうなるのか?

ぼんやりとした不安はずっと付きまとうものです。

定年退職後のために資格でも取っておこうかな?とお考えの方は、ぜひ社会保険労務士資格に挑戦して欲しいと思います

その理由を挙げてみましょう。

定年退職後に取る資格

再就職の可能性が高くなる

近年は高年齢者雇用安定法の改正により多くの企業は定年を65歳に引き上げるか、60歳以上の再雇用制度を採用しています。

ですが、通常の企業は60歳を過ぎての再雇用、いわゆる嘱託での採用の場合、賃金は大幅に下がります

その分は、雇用保険の高年齢継続給付で補われるのですが、あまり下がるのであれば再雇用されたくないと思われる方もいるかもしれません。

そんな時、社労士であれば小さな会社の総務部門での再就職も可能です。

中小よりも小さい零細企業は、会社の内部の業務を社長さんやその家族の方が賄っていたりします。

そのような会社では、社労士資格を持ったベテランの方のニーズは結構あるものです。

もちろん給料はそれほど多くは望めませんが、50歳を過ぎても社労士であれば再就職の道は大きく広がるはずです

独立開業できる

社労士は、定年退職後に独立される方が多くいらっしゃるのが特徴の資格です

サラリーマンとしての生活を全うしたら、自宅で細々と開業し余生を暮らしていくという生活はある意味理想的です。

30代や40代で独立開業するのであれば、年収1000万円どころかさらに上を目指して開業しなければ、社労士として独立するメリットをあまり見出せません。

しかし、なかなか年収1000万円をクリアするのは甘くない。

若くしての独立は、夢を追いすぎて挫折してしまう可能性も秘めています。

一方、定年退職後の開業であれば成功率はグッと高まります

というのも、定年後年金にプラスアルファくらいの収入が欲しいとお考えであれば、社労士としては訳ない数字だからです。

知人の紹介や元所属していた会社の紹介などを受ければ、数十万円程度の売り上げは十分確保できます。

行政協力をしたり、身近な場所で年金セミナーをしたりと老後の活躍の場はいろいろと広がります。

顧問契約を数社いただければ安定した収入も確保できます。

小さい子供を育てなきゃとか、住宅ローンがまだまだ残っているという人は大変かもしれませんが、そうでなければ比較的手軽に開業して生活できるものです。

サラリーマンでも合格しやすい

こちらの図を見てください。

社会保険労務士試験オフィシャルサイトより

社会保険労務士試験センターより発表されている合格者の分布グラフなんですが、会社員が圧倒的に多いのがわかります

サラリーマンとして働きながらでも十分合格できる試験ということです

逆に言えば、社労士試験に合格するために会社を辞めてはいけないということです。

ごくまれに資格に合格して独立するために会社を辞めるという話を聞きますが、弁護士や会計士ならまだありかもしれませんが、そのほかの資格を取るために会社を辞めてはいけません。

会社勤めをしているから勉強ができないという言い訳をしているような人は、会社を辞めても試験に受かるとは思えません。

資格試験の勉強って孤独だしお金もかかります。

自らの退路を断ってしまっては、合格への意欲も高まりませんので。

さらに合格者の比率をみると30代、40代が圧倒的に多く、50代を過ぎると合格者数はガクッと下がりますので、本気になったのであれば50代までには資格取得を目指してほしいところです。

もちろん60歳から65歳までの定年までの間に絶対合格する!という計画があるのであればいいんですが、期限を切らないと人の集中力はなかなか続きませんので。

年金・保険に強くなれる

社労士は当然のことながら年金、保険のスペシャリストの資格ですのでその点に関してはかなり知識を高めることができます。

私も社労士の勉強をする前は、年金なんてほとんど興味がなかったんですが、勉強を進めるごとに年金の難しさ、複雑さ、重要さを知り、これをできるだけ多くの人に教えてあげたいと思うようになりました。

社労士という資格を利用して、ビジネスをしたり、転職したりしなければいけない訳ではありません。

自身の生活を守るため、知人・友人の生活を豊かにするための知識を得る道具として利用するのも素敵なことです。

セミナー講師になれる

老後、特に生活面では困っていないが、生きがいや張り合いが欲しい。

ぜひ自分が長年積み重ねてきた経験を人前で披露したい。

ビジネスとして成り立たなくてもいいからセミナー講師をしてみたい。

という方にも社労士はおススメです。

知人の社労士は、ほぼボランティアで街の公民館の一室を利用して年金セミナーを開催しています。

セミナーをするのに資格は必須ではありませんが、社会保険労務士という肩書があるだけで専門性がグッとたかくなり、講師の信用度も格段に上がります

人前で話すことが好きな人とか、老後の楽しみを見つけたい方は、社労士資格を利用したセミナーを開催するという方法もあります。

まとめ

社労士という資格は、若い時にも抜群の効果を発揮しますが、年齢を重ねても有効利用できるというところが大きなメリットです

早い人なら1回目の受験で合格できてしまいますし、長くても4~5回で十分合格可能な資格です。

もちろん合格率も低く、難易度は高い資格ではありますが、将来を見据えるならば受験しておいて損することはありません。

それどころか取得しておけば大きな武器になることも間違いありません

老後が不安で何か資格を取りたいとお考えなれば、社労士試験を選択肢の1つとして強く推奨します。

まずはこちらのサンプルDVDを取り寄せてみて、社労士試験の全体像をつかんでみるといいでしょう。