あなたの会社はなぜ社員が辞めてしまうのか?退職防止の方法論

空前の人材難となっている日本社会。

せっかくお金をかけて獲得した人材が、ホイホイと辞めてしまうというお悩みは多いようです。

なぜあなたの会社は、人材が流出していまうのか?

なぜ人はせっかく入った会社をいとも簡単に辞めてしまうのか?

その事由を解析していたいと思います。

退職防止の方法論

会社を辞める理由

まず人はなぜ会社を辞めてしまうのか?

こちらは転職サイト、リクナビNEXTに掲載されている退職理由のベスト10です。

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)

2位:労働時間・環境が不満だった(14%)

3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)

4位:給与が低かった(12%)

5位:仕事内容が面白くなかった(9%)

6位:社長がワンマンだった(7%)

7位:社風が合わなかった(6%)

7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)

7位:キャリアアップしたかった(6%)

10位:昇進・評価が不満だった(4%)

リクナビNEXTより引用

これを大きく分類すると以下のようになります。

  1. 人間関係(経営者の人格)
  2. 給与面の不満
  3. 経営状況
  4. 労働環境
  5. 評価
  6. キャリア形成

これらすべて面で社員が満足していれば、退職者は減少するということになりますが・・・そんな会社あるのでしょうか?

経営者の人格が素晴らしく、人間関係にも全く問題がない。

上司と部下の間でいざこざもなく、仕事は常に円滑に回っている。

従業員全員が給料面に満足していて、会社の経営状況も順風満帆。

未来永劫会社が成長しそうな勢い。

労働環境はすばらしく仕事もやりがいがあって楽しい。

評価も適正で全員が昇進できるし、自分がやりたい方向へ会社が導いてくれる。

自分で言っててなんですが、こんな会社あったら気持ち悪いですよね。

会社という組織は、いろんな使命をもって運営されています。

  • 成長しなければいけない
  • 利益を上げなければいけない
  • 法律に従わなければいけない
  • 税金を納めなければいけない
  • 社員に給与を払わなければいけない
  • 社会貢献しなければいけない
  • 社員の雇用を守らなければいけない
  • 雇用に貢献しなければいけない

そんな多くの使命を果たさなければいけないからこそ、しがらみも多くなるのものなのです

そんな組織に属さなければいけない社員なんだから、ある程度不満があっても耐えなければいけない。

それが会社に勤めるということなのです

でも社員は耐えられずに辞めていく。

つまりは、会社側で何かを改善するにも限界があるということ。

すべての社員の不満を改善させようと思えば、会社に必要以上の無理が生じてパンクしてしまうのです。

しかもそこまでやっても不満は少なからずあり、退職者防止の決定打とはならないことが多いのです。

会社を辞めない社員像

ホイホイと会社を辞めてしまう社員もいれば、まったく辞める気配も見せず会社に残ってくれる社員もいます。

なぜそんな社員は会社を辞めないのか?

その観点から分析してみます。

会社を辞めない社員は、下記条件をクリアしている人たちなのです。

人間関係(経営者の人格)

基本一匹オオカミ体質だから人間関係とか全然平気。

全く気にしない人とか、社長なんて別にどうでもいい。

経営ビジョンとかオレには関係ないしと思う人。

またはある程度管理職のトップにいて、好き勝手出来ている人。

給与面の不満

給与面に不満がないのは、一定層の上層部。

取締役とか部長、課長さんクラスなら給与面に不満はないかもしれません。

また、独身貴族はそれほどお金には困ってません。

しかも実家暮らしとなればなおさら。

趣味もない、友人も少ない、仕事以外やることない、って人は給与面に不満があってもお金には困ってないので、なかなか会社を辞めません。

経営状況

経営状況なんて気にしないという人もいます。

会社がつぶれたら辞めるしかないけど、それまで居続ける。

会社が無くなるなんて他人事と思っている人は辞めません。

労働環境

これも自分勝手にやれる人は気にしません。

適当な時間に出社し、自分がやりたいように仕事し、終業時間になれば帰るし、残業したきゃするし。

会社も自宅から近いし、という人もなかなか辞めません。

評価

評価なんて今更どうでもいい。

出世とか興味ないし、給与面も下がらなきゃいいよ!

という人も辞めずに残り続けます。

キャリア形成

これも同じですね。

キャリアなんて関係ない。

今の仕事を続けられればそれでいい。

という人も辞めません。

これらを総合的に考えると、会社を辞めない人というのは、こんな人なのです。

  • 社長の右腕となるような幹部社員
  • 出世を諦めた独身貴族
  • 特に未来に希望を持たない不満をあまり感じない人

こんな人たちは会社に入社したらなかなか辞めない人。

つまり、この人たち以外の属性の人たちに何かしらの施策をすれば退職者を減らせる可能性が高まる!ということになります。

退職を防止するためには?

退職者を減らすためには、会社を辞めない属性以外の人たちに対策をすることが効果を発揮します

会社を辞める属性の人たちは、こんな人たち。

  1. 若い人
  2. 出世したい人
  3. 給料を上げたい人
  4. 会社の将来に希望を持っている人
  5. 自分のやりたいビジョンがある人

そんな人に会社が出来る限りのアプローチをしていけば、退職者防止効果が期待できるはず。

そんな人たちのこれらを改善していくことです。

人間関係(経営者の人格)

社長の人格で社員が辞めてしまうのであれば、社長自身が変わるか?社長自体を変えるか?の二択です。

社長があまりにもワンマンで、管理職がイキイキしていない会社は、やはり退職者が増える傾向にあります。

社長が部下を信頼し、社長の人柄に惚れている社員が多い会社は、なかなか社員が会社を辞めない。

どうしても社長のキャラが濃すぎて社員離れが多いのであれば、社長変更という大英断に出ることも必要かもしれません。

上司との人間関係の解消は、長期間同じ上司の下に部下をつけない施策を打つことも有効です。

中小企業のコンサルタントとして数々の経営者を育成している株式会社武蔵野の小山氏も、一人の上司に部下をずっと見させないことを推奨しています。

中学校や高校のように一人の上司に着く期間を3年を限度としているそうです。

一生のこの上司に頭下げなきゃいけないのか・・・という不満が解消され、社員定着に効果があるようです。

給与面の不満

すべての社員の給料を上げていたら会社は倒産してしまいます。

ですので、各種手当、昇進、インセンティブを有効活用して給料が上がる道筋を作ることが大事です。

例えば結婚し、子供ができればその分お金もかかる。

独身の同世代と同じでは、妻帯者は生活が苦しくなるだけです。

前述したように独身貴族はそれほど給料を上げなくても辞めない属性ですので、そうでない人たちに手当などで厚くすべきです。

またインセンティブも効果を発揮します。

やる気のある、成績を上げる人には、それなりの待遇を用意するのです。

でもそれじゃ、競争に負けた人が腐るんじゃ?

と思うかもしれませんが、これも前述したとおり、目標も何もない出世もどうでもいいという人はなかなか辞めません。

ですので、勝つ人を手厚くし、負けた人もそれなりに暮らせるような体制を作っておけば、給与面の不満は多少なりとも解消されます。

経営状況

これは経営努力をするしかありません。

会社の経営状況が悪いからとか、会社の未来が見えないから。

という理由で辞められてしまうのは、社長としての手腕が問われていることになってしまいます。

経営状況をよくして、会社の未来を照らすのは社長の役割です。

むしろ社長はこの一点だけに集中できるような環境を作ることも大事と言えるでしょう。

労働環境

労働時間や環境の不満は、目に見えて治せる部分です。

労働時間に不満があるなら、社員の声を聞いて柔軟に対応すればいい。

仕事する環境に不満があるのなら、積極的に改善すればイイ。

この点を放置してしまうと社員の心はすぐに離れてしまいます。

会社が、社長が自分のために動いてくれる。

そんな面を積極的に見せていくと社員の満足度も高くなっていきます。

評価

評価制度は大きな課題です。

すべての社員が満足するような評価制度なんて残念ながらこの世に存在しません。

ですが、評価制度に不満を持ち辞めていく社員がいるのも事実です。

評価制度は、会社が押し付けるのではなく、社員とともに創り上げていく文化だと考えるべきです。

一方的に推しつけあれた制度は、社員には非常に着心地が悪い。

社員の声を取り入れながら、会社一体となって育成させていくのが評価制度なのです。

キャリア形成

社員のキャリアは親身になって考えてあげなければイケません。

これは社長の役割ではなく、管理職の役目です。

管理職が社員の仕事を把握し、社員の仕事をよく見て、個々の特性を理解していく。

その上でキャリアパスを形成し、社員の目標を見つけてあげる事。

これが出来るようになれば、社員の成長と一緒に会社も成長曲線を描けるはずです。

まとめ

人材難の昨今、人を雇うことはとても難しくなっています。

だからこそ、社員を辞めさせない施策は会社にとって必須事項となっています。

退職防止策に特効薬なんてありません。

会社側が社員に歩み寄り、社員の悩み苦しみに耳を傾け、できる限りの努力をする。

地道な取り組みですが、これができないとこれから先、人員不足に悩むことは目に見えています。

仕事はあるけど人がいない。

とならないように、根気強く退職者を減らす取り組みに向き合っていきましょう。

会社の働かない使えない社員を解雇してはいけない3つの理由