ITエンジニアの定年は何歳なのか?【35歳定年説は昔話】

ITエンジニアの定年は何歳くらいなのでしょうか?

ここで言う定年は就業規則に定められている定年ではなく、市場で必要とされない年齢と考えてください。

一昔前はシステムエンジニア35歳定年説という都市伝説もありましたが、現在は確実にITエンジニアの市場での年齢は上がっています。

ITのエンジニアは何歳まで市場で必要とされるのでしょうか?

ITエンジニアの定年

35歳定年説のウソ

一昔前システムエンジニアやプログラマは35歳定年と呼ばれていた時代がありました。

日進月歩どころかドッグイヤーで成長すると言われているIT業界。

そのため、新しい技術に対応できるのは35歳程度が限界。

その後はキャリアを切り替えマネジメント職に変わらないと、ITエンジニアは仕事がなくなるというのが定説でした。

ですが、今の時代35歳で現場を引き上げられては、仕事が回るはずがありません。

35歳定年どころか、35歳業界未経験者がIT業界に入ってくる時代になっています

もはやITエンジニアにとって35歳なんて赤ちゃんみたいなもの。

40歳で若手、50歳で中堅、60歳になってようやくベテランと呼ばれる。

なんだかIT業界も落語家のような世界になってきているんです。

60歳を確実に超える

市場で必要とされる年代は、すでに60歳を超えてきています

以前なら50代になると現場からの引き合いは確実に減少していたのですが、今は50代を拒否していたら人を集めることができません。

50代でも健康面に不安がなく、勤怠に問題がなく、そこそこの経験を持っているエンジニアであれば引く手あまたの状態です。

その流れが確実に60歳を超えています。

以前ある案件に募集をかけたところ、30~40代はあっという間に他社から引き合いがかかり全滅。

残ったのは50代から60代でしたが、50代でも奪い合い。

60代になってようやく獲得できる確率が高まるそんな時代に突入しています。

もはやITエンジニアの定年は70歳を超えるようになっているんです。

30歳未経験ならまだ大丈夫

筆者も30歳IT業界未経験でシステムエンジニアになりましたが、これからの時代30歳未経験なんてまだまだ全然平気です。

ニートでもフリーターでも全然取り戻せる時代になってきています

もちろん、30歳未経験から年収を引き上げるのは簡単なことではありません。

ただ、他の業界に行っても年収を上げる確率は極めて低い。

それがIT業界なら実現できる可能性が非常に高いのです。

20代後半からITエンジニアとなり、30代後半ですでに年収800万円をこえている知人もいます。

30歳フリーターからITエンジニアになり、今では会社の役員になっているという人もいます。

ITエンジニアはそれだけ需要が高く、可能性を秘めている職業です。

将来が見えず不安を抱えているのであれば、ITエンジニアという職業を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

オンラインレッスンならCodeCamp