
500人の退職者を扱った社労士が教える!【会社を辞める人の特徴】
「退職の相談」ある日突然こんなタイトルで部下からメールが届いた!という経験をされた方は多いでしょう。これまで500人を超える退職者を見てきた社労士が、退職する人の特徴をいくつか紹介してみます。
IT労務に特化した現役SE社労士がエンジニア目線から労務、法律、ITの話、資産運用など様々な情報を更新します。
「退職の相談」ある日突然こんなタイトルで部下からメールが届いた!という経験をされた方は多いでしょう。これまで500人を超える退職者を見てきた社労士が、退職する人の特徴をいくつか紹介してみます。
セブンイレブンやバーミヤンなどでもアルバイトによる悪質な投稿が相次ぎ企業側は対応に追われています。もし、あなたのお店のアルバイトがこのような悪質な動画をSNSに投稿したことが発覚したらすぐに解雇することは可能なのでしょうか?
大手飲食チェーンのアルバイトがSNSに投稿している悪質な動画が話題になっています。お玉を股間にあててみたり、捌いた魚をゴミ箱に捨てたり、唐揚げを床にこすりつけたり・・・呆れてしまうような愚行の数々ですが、このようなアルバイトによる悪質な行為を防ぐ方法はあるのでしょうか?
明石市長の暴言が話題になっています。動きの鈍い部下を思いっきり叱責する気持ちは確かにわかります。ですが、パワハラになってはイケません。
日本だけでなく世界各国に衝撃を与えた嵐の活動休止宣言。20年近く男性アイドルのトップを走り続けたメンバーもさすがに疲労が訪れたんでしょうかね。さてそんな嵐が大好きすぎてショックで会社を休む。だから有給休暇にしてください!そんな要望を会社は認めるべきなのでしょうか?
先生ちょっと聞いてもイイですか? はいなんでしょう? アルバイトも有給休暇取れるって聞いたんですけど本当ですか? もちろん本当ですよ。 ボク時給で働いているんですけどそれでも取れるんですか? 時給とか関係なく取れますよ。
日本型終身雇用は間違っている!近年はそんな風潮がありましたが、やっぱり終身雇用は正しい!という意見もあります。ですが中小企業の場合は大企業型終身雇用の実現が難しいのです。
若い社員に向けてこんな思いを描いたことはありませんか?ちょっと残業したくらいで弱音ばかり・・・オレなんかお前の倍くらい働いてるのに。その気持ち確かにわかります。ですが、もし上司がそんな考え方だとしたらその会社の成長は止まってしまいます。
タバコ休憩は不公平だ!という声をやんわりと否定する意見もあるようですが、やっぱりタバコ休憩は肯定すべきじゃないでしょうね。確かに成果だけを評価するのであれば、タバコ吸おうが何しようが時間内に規定のアウトプットを出せば問題ありません。
有給休暇は、労働基準法で定められた労働者の権利ではありますが、経営者側から見れば休んで当然のような態度をされるとあまりいい気分はしないものなのです。